地図 - ニコメディア (İzmit)

ニコメディア (İzmit)
ニコメディア(Nicomedia、: Νικομήδεια、Nikomedeia、現:イズミット)は現在のトルコ共和国領内に存在した古代ギリシアの都市. 286年に(東の正帝ディオクレティアヌスによって)ローマ帝国東部の実質的な首都となった. この都市の地位は複数の皇帝(正帝と副帝)がローマ帝国を治めるテトラルキア(四帝統治)体制(293年-324年)が継続している間維持された.

テトラルキア体制の崩壊後、は324年の(現:ユスキュダル)でコンスタンティヌス1世がリキニウスを打ち破り単一の皇帝となった. 330年、コンスタンティヌス1世は自らの名前をボスポラス海峡のヨーロッパ側にあるビュザンティオン市に与えコンスタンティノープルと改称した(現:イスタンブル). 後にこの都市が事実上のビザンツ帝国(東ローマ帝国)の首都となり、ニコメディアの実質的な首都としての地位は失われたが、その後も重要な都市であり続けた.

この都市は紀元前712/711年にメガラ人の植民市として建設され、元来は(、 古代ギリシア語: Ἀστακός、Astacus、エビの意)として知られた. リュシマコスによって破壊された後 、この都市はビテュニア王によって前264にニコメディアという名前で再建され、それ以来小アジア北西部で最も重要な都市の1つとなった. カルタゴの偉大な将軍ハンニバル・バルカは、彼の生前最後の年にニコメディアを訪れ、近郊にあるリビュッサ(Libyssa、現:ゲブゼの港)で自殺した. また、歴史家アッリアノスはこの地で生まれた.

ニコメディアはローマ帝国のビテュニア属州の大都市・首都であった. ビテュニア総督を務めていた小プリニウスがその任期の間トラヤヌス帝に捧げた作品『』ではこの都市は繰り返し言及されている. ディオクレティアヌス帝はテトラルキア(四帝統治)を導入すると共に、この都市をローマ帝国の東の都とした.

 
地図 - ニコメディア (İzmit)
地図
オープンストリートマップ - 地図 - ニコメディア
オープンストリートマップ
地図 - ニコメディア - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - ニコメディア - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - ニコメディア - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - ニコメディア - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - ニコメディア - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - ニコメディア - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - ニコメディア - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - ニコメディア - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - ニコメディア - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - トルコ
トルコの国旗
トルコ共和国(トルコきょうわこく、Türkiye Cumhuriyeti)、通称トルコは、西アジアに位置するアナトリア半島(小アジア)と東ヨーロッパに位置するバルカン半島東南端の東トラキア地方を領有する共和制国家. 首都はアナトリア中央部のアンカラ.

アジアとヨーロッパの2つの大州にまたがる. 北は黒海とマルマラ海、西と南は地中海(西はエーゲ海)に面する. 陸上国境は、西でブルガリア、ギリシャと、東でジョージア(グルジア)、アルメニア、アゼルバイジャン、イラン、イラク、シリアと接する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
TRY トルコリラ (Turkish lira) ₺ 2
ISO 言語
AZ アゼルバイジャン語 (Azerbaijani language)
AV アヴァル語 (Avar language)
KU クルド語 (Kurdish language)
TR トルコ語 (Turkish language)
Neighbourhood - 国  
  •  アゼルバイジャン 
  •  アルメニア 
  •  イラン 
  •  シリア 
  •  ジョージア 
  •  メソポタミア 
  •  ギリシャ 
  •  ブルガリア